SSブログ

氷菓 第11話感想 入須に憤慨する奉太郎! てかその解答はずるい [氷菓]

000.jpg
「解答に合わせて問題をねじ曲げていたのか」

ねじ曲げられていたのは果たして奉太郎だけだったのか。
入須の真意、そして本郷が描きたかったトリックとは。
すべてが明らかになる!

第11話「愚者のエンドロール」




001.jpg
「どこにもザイルの出番はないじゃない」


002.jpg
「叙述トリックはホームズの中には存在しない」


003.jpg
「私も違うと思います」

おいおい、みんな寄ってたかってダメ出しじゃないかw

・ザイルが使われていない
・ミステリに浅い本郷にはカメラマンが犯人というトリックは作れない
・そもそも本郷の真意の結末ではない


折木の出した解答に古典部3人は否定の姿勢。
奉太郎がダメージを負っていく様がよく見える。
それだけ期待が大きかったんだろうね。








004.jpg
「誰にもトリックを話さなかったんじゃないでしょうか」

本郷と仲が良い江波ならトリックを聞いていたはず。
江波が知っているなら入須先輩が聞いていてもおかしくない。
しかし誰も知らないということは、
・本郷は誰にもトリックを明かしていない。

折木の出した答えは素晴らしい、あれなら胸を張って明かせたはず。
・だからこそ本郷が到達する解答ではない。

ではなぜ明かせなかったのか。
・志し半ばで筆を置いたのではないか。

えるは凄いね。
本郷の性格を想定したうえで折木の答えが違うことに行き着くとは。








005.jpg
「俺は探偵じゃなく推理作家だったんじゃないですか」

本郷がホームズを読んでチェックしていたのは死者数。
二重丸が付いた作品はすべて死者がゼロ。
・本郷は人が死ぬ作品を作る気はなかったと思われる。

本郷が途中まで描き上げたシナリオで撮影開始。
しかしスタッフは勝手に死者を作り上げてしまった。
・気弱な本郷は指摘できず筆を置くしかなかった。








006.jpg
「実際はシナリオコンテストだった」

本郷をかばい、病人として退場させたのは入須であり、
死者が出た設定で続きを誰かに作らせようとしたのではないか。

3人の探偵役が作ったストーリーではつまらない。
そこで奉太郎をその役に仕立て上げた。
ピンポイントで狙ったのは、序盤にあった奉太郎の姉やえるとのチャットからだろう。
(「あ・た・し♪」が奉太郎の姉だってことは気づいていたよ)

女帝、恐ろしい。
気づかずに彼女に踊らされた人が何人いたのやら。
そしてこれからどれだけ出てくるのか。
人の上に立てる人材とはこういう者なんだろうなと思ったよ。








007.jpg
「あの言葉も嘘ですか!」

しかし入須先輩の真意に気づいてしまった奉太郎は、
かけてもらえた誉め言葉もすべて嘘だったのかと問い詰める。
シナリオを書ける人材として引っ張り出すための方便に、自分は上手く乗せられてしまった。
それ以上に、自分を認めてくれた言葉が嘘だったのかと傷ついているのだろう。

頭の切れる人はこういうときに損でもあるよね。
実際、嘘と気づかずに過している人のほうが幸せだったりする。

高校生のうちにそういう人間がいることを学べたのは
奉太郎にとってはプラスだったかもしれない。
人間不信にならなければいいけれど。








008.jpg
「海藤が死んでないとしたら密室は解ける」

犯人は鴻巣、2階からザイルで控え室側の窓から侵入。
7人目はナレータ。

・・・え?
死んでない前提での解答なの?
ナレーターは思いつかなかったけど、
鴻巣が控え室側の窓から侵入なんて最初に思いついた解答だよ。








009.jpg
「海藤は自分から上手袖に入り鍵をかけたんだ」

犯人の鴻巣をかばうため自分で鍵を閉め、
怪我は室内のガラスで切ったことにする。
海藤と鴻巣の間に何があったかの後付けはいくらでもでき、
とにかくそういうトリックだったと。

えーと、切断された腕は?
撮影班の悪乗りでそういう演出が加わってしまったってこと?

こんなのわかるかボケー!w
与えられた素材でまともに考えていたのが馬鹿らしい。

死者が出たパターンでは奉太郎の答えに行き着くのがある意味正解だろう。
→ただしザイルの使用がない。
死者を出さないパターンでは腕の切断は無しになるから、そもそもが覆される。
→提示された素材に嘘が混入する。

すなわち、まともに考えても解けない。

てっきり1階に降りた鴻巣が海藤を殴打して気絶させ、
ザイルを使って中から鍵をかける仕掛けを構築。
ドアの外から引っ張るような仕掛けで、
その仕掛けにガラスを使ったことで腕が切断されて出血多量で海藤死亡。
ザイルはそのまま外側から回収し、フックでも付けて2階へ戻る。
なんてことを色々考えていたよ。

何というか、普通の推理作品と同じように見たらだめなんだろうな。
これまでしっかり解いていただけに騙された感。

作られた映像だけではなく、本郷や江波、入須の人柄や言動も込みで
解き明かさなければならなかったのか。
視聴者が見ていた映像すべてが仕掛けになっていた、つまりそういうことかな。
難易度高すぎw




【過去ログ】
第10話「万人の死角」
第9話「古丘廃村殺人事件」
第8話「試写会に行こう!」
第7話「正体見たり」
第6話「大罪を犯す」
第5話「歴史ある古典部の真実」
第4話「栄光ある古典部の昔日」
第3話「事情ある古典部の末裔」
第2話「名誉ある古典部の活動」
第1話「伝統ある古典部の再生」







タグ:氷菓
nice!(18)  コメント(10)  トラックバック(2) 
共通テーマ:アニメ

nice! 18

コメント 10

九竜一三

どうもこんにちは。

今週は2回「氷菓」が見られるという、なかなか贅沢な週でした。

>こんなのわかるかボケー!w
いやまあ、そうなりますわなぁ。(^_^;
アニメ版だけしか見てない方には、なかなか辛い論理展開だったかと思いますよ。
原作の場合、奉太郎の推理(=読者の推理に近いはず)が否定された時点で、そこからページを遡って、「そういえば、この資料とか、提示されているのに使われてないな」「あれ、この表現、ちょっと変じゃないか」という感じで、色々と違和感を拾い上げられるんですよね。
それと、奉太郎の推理自体には矛盾がない(ザイルはあくまで舞台裏で用意されていただけであって、映画を見る観客には無いものと同じ)ことを考え合わせると、何かが「根本的に」間違っているのではないかということに気づくことも難しくはないはずなんです。
その間違いが何かが、自分には判らなかったわけですが。(__;)

まあ、あれです。
そもそも今回の根本的な間違いは、入須がいない状態で、2−Fが勝手に映画の話を進めちゃったことです。
入須がいたなら、最初の段階からダメ出しがでていたでしょうからね。(^^)

アニメ版の11話は、個人的には少なからず不満が残る結果となりました。
冒頭の3人による推理の否定は、もう少し丁寧にやって欲しかったというのが正直なところです。
特に、えるのパートが駆け足過ぎます。
本当は背景も相まって、否定の仕方もゆったりとした雰囲気になるはずの場面ですが、尺が足らないのか、えるが終止早口で疑問点を口にするので、妙にせかせかしちゃってる感じです。
オープニングを削ってでも、追加できなかったのかなぁ…。
あと、入須との対話の後、奉太郎が妙に怒り、落ち込んでいるのも違和感がありました。
原作では、入須の言葉を素直に受け入れて、「それを聞いて、安心しました」と返答します(無論、自分に対する嘘だと思いますが)。
アニメ版は、原作よりも感情がストレートに表現されている感じですね。
※で、この表現は伏線だったか、と11.5話を見てようやく納得しました。

>ナレーターは思いつかなかったけど、
>鴻巣が控え室側の窓から侵入なんて最初に思いついた解答だよ。
脚本を書いたことがない、ミステリを読んだこともない高校2年生が捻り出した現実的なトリックとしては、これでも十分すぎる気もします。(^o^;
ナレーターに関しては、8話にヒントがありましたよ。
エンドクレジットで、ちゃんとナレーターが7人目としてキャスティングされています。

>女帝、恐ろしい。
>気づかずに彼女に踊らされた人が何人いたのやら。
入須は今回、なかなか辛い立場にあったんですよね。
この件に係わるとなった時点で、どう転んでも、自分が悪役になるしかないんです。
クラスの皆から恨まれるか、奉太郎たちから恨まれるか。
よりリスクの少ない方を選んだ結果、ということでしょうね。
入須としては、奉太郎に推理を「失敗」してもらわなければならなかったんですよ。
「成功」=「本郷脚本と同じ結末」なわけで、それじゃそもそも本郷を病人に仕立てた意味がない。
もし、本郷の脚本が面白かったなら、入須はこう指示するだけで良かった筈なんです。
「本郷の脚本通り、シーンを撮り直せ」と。

それと、彼女は嘘は一言も言ってないですよ。
「心からの言葉ではない」とは言いましたが、「それを嘘と呼ぶのは、君の自由よ」と付け足しています。
奉太郎を「特別」と呼んだのも、彼でなければあの結末にたどり着けなかったわけですから、嘘ではないですしね。

江波をメッセンジャー役にしたのも、ある意味、入須のフェアな精神の現れだとも言えます(もっとも、江波が落ち着いていることに早々に気づかれていたら、役柄を別の人間に変えていたかも知れませんが)。
※ラストに表示される「Why didn't ask EBA?」は原作の英題で、クリスティの「Why didn't they ask Evans?」からもじられています。これって、物凄くネタバレな気がします。(^◇^;)

まあ、「嘘はないけれど、言わなかったことはいくつもある」というところでしょう。
情報操作ならぬ女王操作ですか。
入須は次回以降も準レギュラー的に登場します。
味方につけると、これほど頼もしい人はいません。(^^)

しかし、今作は実は非常に珍しいミステリ作品でもあります。
探偵が「謎解きを成功させたと同時に失敗し、なおかつ両立する」というパターンは、希有だと思います。
「最初は謎解きを失敗したけど、最後は成功する」「謎解きは成功したけど、いくつか謎が残る」「謎解きを成功させたと思っていたら、実は失敗していた」などというパターンは、過去に幾つも例があるのですが、今作のようなパターンは記憶にありません。

もう一つ。
今作はある意味メタミステリでもあるわけですが、ミステリに関する様々な言及も見ることができます。
そして、えるを除く奉太郎たち3人、「マニアックだなぁ」とぼやいていた沢木口でさえ、ある種の偏見というか、視野の狭さがあります。
すなわち「ミステリ=人が死ななきゃ(殺されなきゃ)ならない」という。
それを、人が死なないミステリであるところの「氷菓」で言及するか、と。^_^;
えるの最後の一言(原作では一文)は、それらの視野の狭さを突き破ってくれるほどの破壊力があったと、個人的には感じています。

さて、次回からは3日間の学園祭の模様が描かれる「クドリャフカの順番」編に突入します。
今までの話が前哨戦に見えるほどの、ハレの舞台。
旧キャラ、新キャラあわせてわんさか出てくるので、実に盛り上がる展開になるはずです。
楽しみだなぁ。

毎度、長くなって申し訳ありません。
by 九竜一三 (2012-07-08 15:03) 

カルディア

九竜一三さん>
こんばんは~(・∀・) ゞ

うおw 長文ありがとうございます!

>色々と違和感を拾い上げられるんですよね。
一応アニメを何度も観返してはみたんですよね。
2-Fが作成した映像の中でどんなトリックが使われたのかに考えを絞ってしまったところがまずかったなと思っています。というか、そう考えちゃうよなぁ。
奉太郎に同じく、本郷の性格まで考えていなかった。
劇中では彼女の性格についてもちゃんと言及されていたことに、今になってなるほどなと。
きっと奉太郎も謎を解くとともに、これなら面白い作品になると自信を持って提示した答えなんじゃないかと思います。ゆえに読者(視聴者)も彼の答えに行き着くようになっていた。ミスリードで上手く誘った仕上がりだったと今にして思えますね。

>原作では、入須の言葉を素直に受け入れて
この回はうろたえたり怒ったりと、普段見せない奉太郎の姿が印象的でした。
アニメにするにあたり、やや過剰に人間味をプラスしてきたのかなぁと思ってみたり。

>エンドクレジットで、ちゃんとナレーターが7人目として
クレジットだったか!

>推理を「失敗」してもらわなければならなかった
たしかに。
入須にしては最初の答えが欲しかった解答であり、でも古典部面々には本来のシナリオに辿り着いてほしかった。
すなわち奉太郎は両方の答えを導き出せたことになりますね。
う~ん、そう考えると深いな~。

>味方につけると、これほど頼もしい人はいません
考えるだけでも強力な人材すぎてわくわくしますw

>今までの話が前哨戦に見えるほどの、ハレの舞台
予告で学園祭が始まるんだな~程度に思っていましたが、
その持ち上げ方からするに期待に胸膨らみますね。

九竜さんの言葉で色々と今回の話の見方が変わりましたよ。
ありがとうございます!

by カルディア (2012-07-09 00:54) 

名無し

腕切断はアドリブと言ってましたよ
by 名無し (2014-06-09 20:59) 

カルディア

言ってましたね。記事を書いた時は気づいていませんでした
by カルディア (2014-06-10 22:23) 

NO NAME

この事件の成長の結果として
文化祭での、あのちょっと恐ろしさすら感じる奉太郎が居るのなら
いい経験だったのかもしれないですね。

同時にこの話、入須先輩にとっても挫折の一つだと思います。
奉太郎が怒っているため、またその一方で入須先輩が無表情なのでそんな感は受けませんが、あの二人の会話の時点で、入須先輩の当初の目論見はその終着点において瓦解しました。
彼女は誰も傷つけることなく事を終えようとしていました。そこには、勿論奉太郎も含まれます。彼も他の面々と同じように、優しい無知に包み込んで、傷つけずに作業者としてその役目を終えてもらうつもりだったはずです。

誤算だったのは、彼に率直な意見を言ってくれる友人がいたことと、彼自身の持つ本当の能力が、煽てて乗せた時点での先輩の評価よりも実は更に高いものだったことだったのではないでしょうか。

結果として、入須先輩は、その本心の一歩出前まで看破されました。少なくとも、企み事の構造に関しては完全に見透かされてしまいました。
誰も傷つけず、大団円を迎える筈だったのに、最期に一人、傷つき成長する人間が出てきてしまったことは、きっと彼女が描いていた結末とは違ったのではないでしょうか。

挙句の果てに、その自分の優しい目論見を崩した男の姉に、更に深い本心のところまで突き刺された彼女は、奉太郎と並び、挫折を味わった一人だと思います。
by NO NAME (2014-11-14 23:11) 

カルディア

>NO NAMEさん
奉太郎が先輩の目論見でさえ推理してしまうことは入須先輩も計算外だったでしょうね。たしかにその時点で奉太郎は入須の上を行っていたような気がしてきます。
さらにそれすら見越したような姉の態度。入須はこの姉弟に恐れを抱くとともに次第に尊敬すら抱いていくのかなとも感じられました。
さすがにそんな心情までは描かれていませんが、そこまで考えると楽しい作品ですね。
by カルディア (2014-11-17 03:17) 

ぐるる

とんでもなく前の記事にコメントすみません。

>普通の推理作品と同じように見たらだめなんだろうな。
>これまでしっかり解いていただけに騙された感。

まさにこれこそが、奉太郎の言う「単なる文章問題として解いていたのではなかったか」という心情なのだと思いました。
by ぐるる (2016-08-06 23:13) 

カルディア

>ぐるるさん
初見では普通に謎解き気分で見ていましたがここまで見てくるとよくあるタイプの推理モノじゃないんだなと思わされますね。
この作品は登場キャラの関わり合いを楽しむというか、謎解きの先にある謎解きを楽しむ作品だなと。
by カルディア (2016-08-10 00:53) 

魚

休日を終わらせる人物に選んだつもりが、自信をもって延長に入る事にさせてしまった姉も挫折組。それを表す意味での11.5かなと見てます。
バラ色の期間中に弟の休日を終わらせてあげようとしてしくじった事への贖罪も兼ねてバイトの案内。
by 魚 (2017-11-20 08:54) 

カルディア

姉は優しくも厳しいですね
by カルディア (2017-12-28 01:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2