ワンダー フェスティバル 2006 冬 体験レポ (3) [ワンフェス 2006 冬]
ワンフェスレポート第三弾!
⇒ワンダー フェスティバル 2006 冬 体験レポ (1)
⇒ワンダー フェスティバル 2006 冬 体験レポ (2)
とても広大な会場を回り、目と足を使い果たした自分と友人。
いや~疲れたねー。でも満足!
そんな気分で会場を後にしました。
1階から入場した我々は、本来の入り口となっている2階へと
エスカレーターで上がっていく。
…!!
ナメてました、ワンフェス。
同じ広さの会場がここにも1つ。
ぐは~~~!
しばし呆然。
体育館が3つ「コの字型」にくっついている広さを想像してください。
たぶんここだけでも200以上のブースがありますよヾ(*´Д`*)ノ
時間はすでに4時近く、閉会となる5時まで1時間。
むしろ個人ブロックとしては、こちらがメインなんじゃないかと思えるほど
いいものづくしでした。
途中、ほとんどのブースが片付けに入ってしまっていて、
駆け足で観覧するハメに。
いやはや……これもまた経験。
やっぱり実際に来てみないとわからないものですね。
そんなわけで、1Fと2F、業者と個人が入り乱れてしまっていますが、
ラストスパートでドドーンと行ってみましょう!
※記事の性質上、15歳未満は閲覧を控えてください。
ワンダー フェスティバル 2006 冬 体験レポ (2) [ワンフェス 2006 冬]
⇒ワンダー フェスティバル 2006 冬 体験レポ (1)
昨日に引き続き、ワンフェスレポの第2段。
Aブロックを見終えて、別ブロックへと突入~!
ひ、広い! デカイ!!
こんなにスペースがあるとは知りませんでした。
観覧ルートを決めて、特攻スタートです。
しかし、ここで早くもデジカメが根を上げてしまいました。
「データがいっぱいです」
ノーぉぉぉぉぉ!!
デジカメに装着していたのは16MBのSD。
128MBも持ってくればよかったと嘆きました。
しかもスーパーファインで撮っていたことに気付いたので、
少し整頓をして空きを作り、ノーマルに切り替え。
さらにこれから始まる個人ブロックの数の多さを考えて、
途中から撮影のメインを携帯電話のカメラに切り替えました。
以下、業者と個人が入り混じっていますが、ご紹介していきます。
※記事の性質上、15歳未満は閲覧を控えてください。
ワンダーフェスティバル 2006 冬 体験レポ (1) [ワンフェス 2006 冬]

造型物の祭典、ワンダーフェスティバル。
通称「ワンフェス」に行ってきました!

この1年でどっぷりとフィギュアに入れ込んでしまった自分としては、
これは行かないと! ってことで、
東京ビックサイトへ友人と2人で出かけました。
実のところ招待券をもらったのです。
これまでもお知り合いの方から券を譲ってもらえる機会があったのですが、
以前は特に行こうとも思わず、お断りしていました。
今思えば勿体無いことをしていたなと……。
そんなわけでワンフェスは初体験です。
開場はAM10時からなのですが、
事前にネットで下調べをしてみたところ、10時に着いてもあまりの行列に
すぐには入れないと知り、少し遅れて行くことにしました。
買いたいものがあれば数時間前から……いや、前日から並ぶぐらいの
勢いが必要のようですが、今回は初めてなので、雰囲気をつかむ感じで
観覧と撮影にポイントを絞りました。
そんなわけで12:30に館内へ突入開始!

人は多かったのですが、前に進めないほどでもなく、
ゲームショウなどに比べれば全然歩けました。
本当の意味での修羅場は終わっている状態なんでしょうねー。
というわけで、さっそく撮影してきたものを公開!
基本的には女性キャラしか撮影していません(笑
むしろあまりにも写真の数が多いため、自分が知っている作品、
わからないけれどイイと思った作品のみをチョイス。
加えて、数回に分けます。
※記事の性質上、15歳未満は閲覧を控えてください。